データ回復力におけるNo.1 グローバルリーダー
CrowdStrikeのコンテンツ更新によって影響を受けるお客様向けのVeeamのガイダンス

コンテナとVMの比較:その違いとは

コンテナと仮想マシン(VM)はどちらも仮想化ソリューションですが、果たす目的や動作の仕方が若干異なります。コンテナはオペレーティングシステム内で実行され、実行するアプリケーションに必要なすべての依存関係とライブラリが含まれます。対してVMはハイパーバイザー上で実行され、オペレーティングシステムのコピー全体を実行するための環境を提供します。
コンテナ化されたインフラストラクチャ

コンテナとVMの類似点

コンテナとVMは似たような機能を担い、その使用方法には重複する部分も多くあります。どちらも一種の仮想化機能を提供し、迅速に展開できる柔軟なオプションで、アプリケーション(または、アプリケーションのコレクションを含むVM)の複数のインスタンスをスピンアップするために使用できます。

コンテナとVMのどちらを使用しても、コンピューティングリソースを共有できます。パワフルなサーバーは、複数のVMに分割したり、単一のソフトウェア(Webサーバーなど)の複数のコピーをコンテナ内で実行したりできるため、アプリケーションを相互に分離することができます。

コンテナとVMの相違点

VMとコンテナにはさまざまな類似点がありますが、重要な違いがいくつかあります。VMでは1台のホストマシンで複数のゲストオペレーティングシステムを実行でき、これらのオペレーティングシステムは互いに異なっていてもかまいません。一方で、コンテナはホストオペレーティングシステム上で実行され、そのオペレーティングシステムと互換性のあるアプリケーションを実行するためにのみ使用できます。

コンテナ

コンテナは、オペレーティングシステムの上のレイヤーを仮想化する軽量ツールです。完全なVMではなく、ハードウェアとは直接通信できません。コンテナエンジンは、そのコンテナ内のアプリケーションに必要なバイナリとライブラリを保持するサンドボックス環境を作成します。

コンテナの利点:

  • コンテナは迅速に起動(およびシャットダウン)できます。
  • コンテナに必要なストレージ容量は、通常、VMよりもはるかに少なくなります。
  • 一般的なツールやアプリケーションに利用できる、事前作成済みのコンテナの豊富なエコシステムが存在します。
  • コンテナの構成と変更は比較的簡単です。

コンテナの欠点:

  • コンテナは、ホストOSでサポートされているアプリケーションしか実行できません。
  • コンテナはホストを共有するため、1つのコンテナが悪用された場合、権限昇格のリスクがあります。

最も一般的なコンテナランタイムに、Dockerとcontainerdがあります。その他のランタイムには、セキュリティに重点を置いたコンテナ化ソリューションであるRKT(別名Rocket)や、2008年から開発が続くオープンソースソリューションであるLXCなどがあります。Kubernetesのようなツールを使用して、コンテナの導入、スケーリング、管理を自動化することもできます。

コンテナがVMより優れているのか疑問に思うこともあるでしょうが、これは、ユースケースによって異なります。コンテナは、マイクロサービスや、スピードと柔軟性が求められるあらゆる状況に適しています。ユーザーがアプリケーションの実行に必要なすべてをダウンロードできるコンテナ化された形式であり、同じマシン上の他のソフトウェアとの競合リスクが軽減されるため、ソフトウェアのテストと開発においてよく使用されています。

コンテナはVMに比べて軽量なので、必要に応じたバックアップやリストア、別のホストへの新しいインスタンスの立ち上げが容易になります。Kastenのようなツールがあれば、Kubernetes管理のコンテナのスケーリングや、データ保護とディザスタリカバリ(DR)計画の策定が容易になります。

VM

VMはコンテナよりも低いレベルで動作する仮想化ソリューションです。VMによって、ゲストオペレーティングシステムはホストマシンのハードウェアへのアクセスを共有できます。VMを使用すると、ホストマシンで複数のオペレーティングシステムを実行できます。それらのオペレーティングシステムは、通常のコンピューターと同じように複数のプログラム(またはコンテナ)を実行できます。

VMの利点:

  • VMは、コンテナに比べて分離性(つまりセキュリティ)が優れています。
  • VMは、ホストとは異なるオペレーティングシステムを実行できます。
  • 設定のさまざまな段階でVMのスナップショットを取得して、それらをリストアしたり、その設定を使って複数のVMを実行したりすることができます。
  • VMは、サーバーのリソースをフル活用する効果的な方法となり得ます。

VMのデメリット:

  • VMは、コンテナよりもコンピューティングリソースの要求が厳しくなります。
  • VMの設定ではホストOSとそれに必要なアプリケーションの設定も必要になります。そのため、単にアプリケーションのコンテナを起動するよりも多くの時間がかかる場合があります。
  • VMのバックアップには、コンテナのバックアップよりも多くのストレージ領域が必要になります。
  • VMを使用するとリソース使用量をより効果的に管理できますが、フットプリントが大きく、パフォーマンスが低下する可能性があります。

VMを作成および管理するための一般的なツールとしては、コマンドラインのみのQEMU、Oracle VirtualBox、VMware ESXiなどがあります。VMwareとOracleには、ホームユーザー向けのツールとエンタープライズユーザー向けのツールがあります。VMの広範な使用を計画している組織は、その作成方法と管理方法だけでなく、バックアップと復元を自動化する方法についても検討する必要があります。

新たなITプラクティス

VMとコンテナは、あらゆる規模の企業にとってますます一般的なツールとなっています。一部の大規模な組織では、クラウドサービスと自社内のソリューションとを組み合わせたハイブリッドマルチクラウドソリューションを採用しています。たとえば、VMと並行してコンテナオーケストレーション用のKubernetesを実行し、自社内ソリューションの制御と、クラウドの柔軟性や経済性とのバランスを取っています。

Kubernetesによる管理が比較的容易、かつコンテナのセキュリティが向上することから、コンピューティングリソースの需要の変化に迅速に対応しなければならない組織にとって、コンテナは論理的な選択肢となっています。リモートストリーミング用のコンタクトセンターソフトウェアの新しいインスタンスやWebアプリケーション向けの新しいマイクロサービス実行など、現代のビジネスでは、耐用寿命中にほとんど活用されないモノリシックサーバーに対して過剰なプロビジョニングを行う必要はありません。

コンテナとVMの併用方法

コンテナとVMはいずれも便利なツールであり、それぞれ個別に使用することも、互いに組み合わせて使用することもできます。ホストサーバーでは複数のVMを実行できます。従来のモノリシックサーバーを実行するものもあれば、DockerまたはKubernetesに使用されるものもあるでしょう。この組み合わせのアプローチは、ITチームがコンピューティングリソースを最大限に活用するのに役立ちます。

VMを使用すべき場合とコンテナを使用すべき場合

ステートレスアプリケーションの複数のインスタンスをすばやくスピンアップできるようにしたいなら、コンテナエンジンに最適のユースケースです。コンテナは、Webサービスやマイクロサービスだけでなく、従来のアプリケーションの依存関係をラップして最新の環境で実行できるようにする場合にも役立ちます。

対してVMは、より永続的で負荷の高い導入を想定しています。ホストデバイスで実行されているオペレーティングシステム以外の完全なオペレーティングシステムを実行できるようにする必要がある場合、または特定の方法で構成されたマシンを作成し、そのマシンのスナップショットを保存できるようにする場合は、VMの使用を検討してください。VMは、異なる環境のセキュリティおよび完全な分離が優先される場合にも有用です。

利用を開始する

仮想化のエコシステムは急速に進化しており、利用可能なソリューションは多種多様です。コンテナを試してみたい場合は、広範なコンテナイメージの公式レジストリを提供するDockerから始めてみることをお勧めします。同様のライブラリに加えて、導入、設定、管理を自動化するパワフルなツールを提供するKubernetesも検討に値します。このレジストリを利用することで、必要なバックアップ対象は設定情報とコンテナボリュームだけになるため、コンテナの導入を大幅に高速化してバックアッププロセスを簡素化できます。

これらのコンテナエンジンは、ホストのハードウェア上で直接実行されるオペレーティングシステム上で直接実行することも、VMware ESXi、Oracle VirtualBox、または別のタイプのVM内にあるオペレーティングシステム上で実行することもできます。アプリケーションまたはマイクロサービスの設定方法を決める際は、利用可能なリソースと導入の規模を考慮してください。パワフルな管理ツールとスケーラビリティが必要な場合は、クラウドホスト型のKubernetes導入環境が投資対効果の高いソリューションといえるでしょう。

Veeam製品を活用してVMのバックアップと復元を行う方法や、VeeamのKubernetesネイティブのバックアップおよびリストアソリューションの詳細については、弊社までお問い合わせいただき、デモをご予約ください。

注目の資料

データ保護

2022 データプロテクションレポート

3,000名以上のITリーダーによる、データ保護に関する最大級の業界レポート

パートナーアイコン

製品デモを申し込む

データ保護を最新化する方法をライブセッションでご説明します

問い合わせアイコン

お問い合わせ

貴社に最適なソリューション選びをサポートします