Veeamブログ
Stay up to date on the latest tips and news
By subscribing, you are agreeing to have your personal information managed in accordance with the terms of Veeam’s Privacy Policy
You're all set!
Watch your inbox for our weekly blog updates.
OK

なぜスナップショットだけではバックアップにならないのか

データが危険にさらされている場合、VMスナップショットおよびバックアップに何ができるかを明確に思い描くことが重要です。スナップショットはバックアップではないことは疑いようがありません。スナップショットとバックアップは、異なるニーズに対応するために設計された2つの異なるプロセスです。ここでは、VMスナップショットとバックアップの相違について説明し、これらに最適なシナリオを示します。

多くのVeeam製品でバックアップの一部としてスナップショットが使用されるというのは事実ですが、スナップショット自体はバックアップではありません。このロジックは、VMware VMスナップショット、Hyper-Vチェックポイント、およびストレージ・スナップショットにも当てはまります。

Read more

Veeam Backup for Microsoft Office 365の保持タイプの詳細について

この記事では、Veeam Backup for Microsoft Office 365で使用可能な保持タイプの違いと、各保持タイプがバックアップ・ジョブ・サイクルの様々なポイントでそれぞれどのように機能するかについて説明します。 Read more
亀田 敏広
亀田 敏広

クラウド・ソリューション・アーキテクト

V11:ハードウェアに依存しない書き換え不能なプライマリ・バックアップ・ストレージ

Veeam Backup & Replication v10にて、Object Lock APIを用いてAWSやS3互換のオブジェクトストレージにVeeamバックアップを格納できる機能が導入されました。これによって、バックアップデータのセカンダリコピーを、(一番可能性が高い場所として)オフサイトに書き換え不能な状態で所持することが可能になりました。「書き換え不能」とは、編集できないということで、インサイダーによる悪意ある活動からも保護することができます。 Veeam Backup & Replication v11のリリースまで話を進めましょう。このバージョンでは、ハードウェアに依存しない方法で、Linuxを用いて主となる場所にデータを保存できるようになりました。可能にしたのは、新機能の強化Linuxリポジトリです。 Read more
高橋正裕
高橋正裕

ソリューション・アーキテクト

【新登場】Google Cloudのバックアップと復元機能

Veeamチームにとって嬉しい日が訪れました。Veeam Backup for Google Cloud Platformがついにリリースされたのです。このソリューションは、主要なハイパースケール・パブリッククラウド・プロバイダ向けのクラウドネイティブなバックアップをサポートし、市場で最も費用対効果が高く、かつ安全な方法でGoogle Cloud Platform(GCP)の仮想マシン(VM)をネイティブに保護します。データに問題が発生しても、Veeamならクラウドデータのあらゆる消失シナリオから数分で簡単に回復することができます。 Read more
中島 洋平
中島 洋平

シニア・システムズ・エンジニア

V11:Veeam NASバックアップの性能と復元力を最大限に発揮

Veeam Backup & Replication v10では、大規模なNAS共有とファイルサーバーの保護機能がリリースされましたが、ここで大きな差別化のポイントとなったのは、ストレージを選ばないアプローチ、そして非構造化データの超高速増分バックアップでした。また、v10のNASバックアップでは、必要なときに必要なものを復元する、高速かつ効率的なNASデータの復元も可能になりました。Veeam Backup & Replication v11でも引き続きこのNASバックアップのエクスペリエンスに重点を置いていますが、v11では復元機能の拡大が特徴となっています。 Read more
Michael Cade
Michael Cade

Senior Technologist, Product Strategy

『2021 データプロテクションレポート』を発表

Veeamは先週、データ保護について史上最大と思われる独立調査レポートを公開いたしました。「史上最大」とは大げさな。そう思われるかもしれませんが、大半のアナリストレポートを見てみると、大体が200~400人の公正な回答者を調査対象としています。通常の調査であれば、300人くらいが妥当でしょう。規模の大きい調査では、600~800人、なかには1,000人もの回答者を対象としているものもあります。Veeamでは、第三者の調査機関に協力を仰ぎ、3,000名ものITの意思決定者を対象にブラインド調査を実施しました。回答者のほとんどが、従業員数が1,000人を超える組織に所属しており、合わせて28の国から参加がありました。回答者は全員が、所属している組織のデータ保護戦略に影響を及ぼしたり、データ保護戦略を決定したりした人物です。 Read more
Jason Buffington
Jason Buffington

Vice President, Market Strategy

Veeam V11のライセンスについて

Veeam Backup & Replication v11では多数の機能や機能強化が実装されたほか、保護対象もさらに拡張され、より多くの重要ワークロードを保護できるようになりました。このような数々の利点は、ユーザーの皆様に非常に喜ばれています。強力なランサムウェア対策機能やセキュリティの強化、継続的データ保護(CDP)、クラウドポータビリティの拡張、AWSやMicrosoft Azureのクラウドネイティブなバックアップオプションなど、V11には数多くのメリットがあります。メリットはどれも非常に素晴らしく、弊社の開発チームが、皆様からのご意見に耳を傾け、シンプルで柔軟性と信頼性に優れた継続的なイノベーションをもって、その声に応えているという証となっています。 Read more
Chris Spencer
Chris Spencer

Senior Director, Product Marketing

V11:Veeam CDPでTier 1アプリケーションの低RPOを実現

全ての企業にとって、アプリケーションと、その延長としてアプリケーションが実行されるプラットフォームおよびシステムが極めて重要になってきたことは周知の事実です。Tier 1ワークロードの継続性を確保すると同時に、データ消失の可能性を最小限に抑えるという要件が、組織にとって優先度の高い課題となっています。アプリケーションが利用できなくなった際の潜在的なブランドへのダメージと、企業にかかるコストは莫大になる可能性があります。 Read more
Anthony Spiteri
Anthony Spiteri

Regional CTO APJ, Veeam Product Strategy & Lead Cloud and Service Provider Technologist

Veeam Backup for AWSの新バージョン、機能を大幅に追加し、ついにリリース!

このたびVeeamでは、AWS向けの最新のバックアップと復元ソリューションである、Veeam Backup for AWS v3をリリースいたしました。今回のリリースは、ちょうど1年前に最初のリリースが行われて以来最大のものとなります。AWSデータを保護する強力な新機能に加え、特にユーザーから要望の多かった機能にも対応しています。

このリリースに含まれる、主な新機能の一部を詳しくご紹介しましょう。

Read more
David Hill
David Hill

Technologist, Product Strategy

無償で誰でも利用可能なCommunity Editionの簡単セットアップ

Veeam Backup & ReplicationやVeeam Backup for Microsoft Office 365には、無償で利用できるエディションとして、Community Editionがあります。このCommunity Editionでは、Standard Edition相当の機能で、10インスタンスまで利用ができます。無償で誰でも利用可能なCommunity Editionはセットアップも簡単です。Community Editionの全体像、およびセットアップまでのガイドについてご紹介します。 Read more
高橋正裕
高橋正裕

ソリューション・アーキテクト